43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2022-12-13 12月13日-05号

款民生費、1項社会福祉費、1目社会福祉総務費補正額724万4,000円、特定財源国県支出金生活困窮者原油価格物価高騰等特別対策事業費補助金で、説明欄福祉灯油支給事業費は、新型コロナウイルス感染症が長期化する中にあって原油価格高騰及び物価高騰影響により、経済的な負担が大きい高齢者世帯等住民税非課税世帯対象に、冬季の生活を支える灯油等購入費の一部として、1世帯当たり6,000円を支援

花巻市議会 2021-02-26 02月26日-01号

福祉充実については独り暮らし高齢者高齢者世帯等日常の見守りやその世帯が抱える困り事への相談対応のため、地域福祉訪問相談員民生委員児童委員連携し、訪問相談活動をサポートするとともに、民生委員児童委員負担軽減に努めてまいります。 また、高齢者が安心して暮らし続けていけるよう介護予防を含め、自動車による付添い支援除雪などの多様な生活支援などを進めてまいります。 

花巻市議会 2020-12-07 12月07日-02号

さらに、本年5月から、自宅近くにバス停留所等がない交通手段が不足している80歳の高齢者世帯等に対し、年間1万2,000円の通院のためのタクシー利用料金助成制度、これは大迫に限られませんが、これを開始しておりまして、高齢者方々医療機関への通院を、市のお金で、市民全体のお力によって支援しているということになります。 

滝沢市議会 2018-12-18 12月18日-一般質問-03号

次に、独居高齢者対策及び孤独死防止対策についてでありますが、滝沢市地域包括支援センターでは、独居高齢者世帯等を計画的に訪問するとともに、いきいきサロンなどの通いの場において地域方々と接する機会に状況確認を行うなど、地域民生児童委員ケアマネジャー自治会等地域支援者等連携をとり、独居高齢者に対する支援や見守り活動の整備に努めております。

花巻市議会 2018-03-22 03月22日-06号

多人数世帯都市部の単身高齢者世帯等への減額影響が大きくならないよう、個々の世帯での生活扶助費母子加算等の合計の減額幅現行基準から5%以内にとどめることとしている。また、見直しの影響については、全世帯では生活扶助費が上がる世帯が26%、下がる世帯が67%となっているが、子供がいる世帯では生活扶助費が上がる世帯が57%、下がる世帯が43%となっている。

釜石市議会 2018-03-06 03月06日-02号

認知症高齢者が増加すると見込まれる中、当市における高齢者世帯等に対する認知症施策は重要な課題となっております。 在宅生活を前提とした認知症の方や介護者への支援につきましては、これまでに地域住民に対する認知症についての普及啓発や、早期発見早期対応取り組み及び認知症高齢者の見守りや家族介護者への支援に重点を置き、取り組んでまいりました。 

奥州市議会 2016-03-03 03月03日-04号

2点目の見回り体制についてでありますが、奥州市社会福祉協議会と共同で実施している民生委員やご近所福祉スタッフによる要援護者の見守りや、身近な生活支援とともに安否確認活動を行うにこにこネットワーク事業、消防署と連携した緊急連絡カードの配備に加え、地域包括支援センターのブランチである在宅介護支援センターによる、ひとり暮らし高齢者在宅高齢者世帯等実態調査を行っております。

一関市議会 2016-02-25 第56回定例会 平成28年 3月(第2号 2月25日)

高齢者の見守り体制については、市全体といたしましては、例えば民生委員による見守り活動地域包括支援センター高齢者への相談体制充実宅配業者等との協定により、高齢者世帯等に異変があった場合に、地域包括支援センター連絡をしていただく、高齢者見守りネットワーク事業、徘回により行方不明となった方や身元が不明な方を迅速に特定できるようにするため、警察関係機関との連携により、警察捜索活動への協力を図る

大船渡市議会 2015-09-09 09月09日-02号

改正された介護保険制度のもと、地域包括ケアシステム構築に向けては、さまざまな面からの取り組みを同時に進める必要がありますが、住民地域の役割としてはひとり暮らし高齢者高齢者世帯等が増加していく中で、一人一人ができるだけ長く健康で暮らしていけるように、またお住まいの地域で最後まで自分らしい生活をしていただけるよう、専門職でなくても担うことができる範囲高齢者生活を支えることができる体制構築が挙

滝沢市議会 2015-02-17 02月17日-一般質問-02号

現在、身体障害者及び高齢者世帯等に対する除雪については、本市の福祉除雪のほか、社会福祉協議会のゆいづくり事業自治会及び県立大学のボランティアなどが活動しており、また地域においては民生委員を初め、隣近所の人による除雪支援も多いと伺っております。福祉除雪による対応のうち、道路除雪後の残雪処理など、個別に行き届かない部分への対策課題であると認識しております。